こんにちは😊
幸せおうち時間diarioの、こやまいづみです。
今日も頑張るママのために、有益な情報をお届けします❣️
「うちの子、どうしてこうなの…?」
「夫と話がかみ合わない…」
そんな風に思ったこと、ありませんか?
実はそれ、“性格タイプの違い”が関係しているかもしれません。
今日は、性格をわかりやすく見える化する【エニアグラム診断】についてのお話です❣️
9つの性格タイプって?
人間の性格を9タイプに分類するのが、エニアグラム診断の考え方です。
今日は9種類の性格タイプについて、
どんな性格に分けられるのかを解説します。

「性格が9種類しかないワケないじゃん!」
「そんな簡単に分類できるの?」
と思うのはごもっとも。
実際はいろんな要素が複雑に絡み合うのですが、大まかに分けて9種類としています。
エニアグラムが心理学として発展したアメリカでは
性格タイプごとに9種類の役割と欲求があると考えられました。
タイプ | 役割 | 根源的な欲求 |
---|---|---|
1 | 改革者、完璧主義者 | 善良、高潔、均整 |
2 | 助力者、与える人 | 愛を感じること |
3 | 達成者、実行者 | 価値を感じること |
4 | 個人主義者、空想的な人 | 自分らしくあること |
5 | 調査員、観察者 | 習得、理解 |
6 | 体制支持者、忠実で慎重な人 | 支援や指導を得ること |
7 | 熱中する人、快楽主義者 |
不足がないこと 願い・欲求が満たされていること |
8 | 挑戦者、庇護者 | 自己防衛 |
9 | 調停者、まとめ役 | 全体性、安心 |
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/エニアグラム
ちょっとわかりづらいですよね?
「あなたはタイプ3です!」
って言われても、何それ?ってなると思います。
そして、この役割も抽象的な言葉で
いまいちイメージが掴みづらいんですよね。
これが、エニアグラムのとっつきにくさの原因だと思っています😇
そのとっつきにくさをなくしたのが、
家族で使える性格診断「おやこグラム」です🌷
エニアグラムで定義されるタイプごとの傾向はそのままに、
比較的、馴染みのある言葉に置き換えています。
先ほどの表に、おやこグラムでの説明を足すとこんな感じです✨
タイプ | 役割 | 根源的な欲求 | おやこグラムでの説明 |
---|---|---|---|
1 | 改革者、完璧主義者 | 善良、高潔、均整 | 「正しさ」を求めるガイド |
2 | 助力者、与える人 | 愛を感じること | 「愛」を求めるパートナー |
3 | 達成者、実行者 | 価値を感じること | 「成果」を求めるコーチ |
4 | 個人主義者、空想的な人 | 自分らしくあること | 「個性」を求めるアーティスト |
5 | 調査員、観察者 | 習得、理解 | 「能力」を求めるスペシャリスト |
6 | 体制支持者、忠実で慎重な人 | 支援や指導を得ること | 「安心」を求めるサポーター |
7 | 熱中する人、快楽主義者 |
不足がないこと 願い・欲求が満たされていること |
「楽しさ」を求めるクリエイター |
8 | 挑戦者、庇護者 | 自己防衛 | 「強さ」を求めるリーダー |
9 | 調停者、まとめ役 | 全体性、安心 | 「平和」を求めるカウンセラー |
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/エニアグラム、キャリアグラム診断®︎HP
「」で括られた部分が【根源的な欲求】に、
後半のカタカナの部分が【役割】に当たります。
さらに、各タイプの持つ個性をキャラクター化することで、
自分のタイプの説明がわかりやすくなっています。
ここまで読んで
「自分の性格タイプが気になるなぁ…」
と思ってくださった方❣️
公式LINEに登録いただくと、かんたん診断もできるので
忘れないうちに下のバナーから登録をオススメします❣️
コメントをお書きください